3月1~3日デイサービス『いこい』では、手作りおやつで桜餅を作りました。
桜餅の皮作りから始まり、あんこを人数分に分けて丸めたり、水抜きした塩漬けの桜の葉の水気を拭き取ったり、ホットプレートで皮を焼いたりと、職員が見守りながら女性利用者の方々が中心となって行ってくださいました。
ホットプレートに広げた皮を返すタイミングが難しく、今か今かと待っておられる利用者の方、タイミングよく皮を返せるように手伝う職員、やけどしませんように...と内心ハラハラ見守る職員。
様々な思いを抱えながらのおやつ作りでしたが、とってもおいしく出来上がりました。
もちもちの皮に、程よい塩気が美味! 職員も利用者の方々も2、3口でぺろりと平らげておられました。

今年も季節に合わせたおやつを皆さんと共に手作りし、楽しい時を過ごしたいと思います。

年3回ほど開催される健康教室。今回は20数名の皆様が集まっておられました。教室の後は懇親会のお誘いを受け、しっかり意見交換もさせていただきました。
堀川南光風苑『いこい』では節分の行事として"鬼の面落とし"ゲームを行いました。




出来ました。1時間半という時間が足りないほど盛り上がり、スケジュール通りに進まない...。司会者は進行の不手際を反省しつつ、内容的には充実したのではないかと思っています。



