10~11月に総合授業の一環としてデイサービスに来てくれていた堀川南小学校4年生の生徒の皆さんから、お手紙が届きました(^^)
交流した利用者さんや職員に、たくさんのメッセージをいただきました!生徒の皆さんからの温かい言葉を読み、利用者の皆さんは大喜びです(^◇^)
職員も一緒に読みながら、笑みがこぼれています♪
とても元気をもらいましたね!
また来年もお待ちしています(^^)/
入居や施設・サービスに関するお問い合わせはこちら
HOME » ちいき掲示板
10~11月に総合授業の一環としてデイサービスに来てくれていた堀川南小学校4年生の生徒の皆さんから、お手紙が届きました(^^)
交流した利用者さんや職員に、たくさんのメッセージをいただきました!生徒の皆さんからの温かい言葉を読み、利用者の皆さんは大喜びです(^◇^)
職員も一緒に読みながら、笑みがこぼれています♪
とても元気をもらいましたね!
また来年もお待ちしています(^^)/
12月14日、今年最後のイベントとして『レモンティーズ』さんによるハーモニカ演奏会が開催されました。
演奏の途中に、低い音が出る"バスハーモニカ"やリズムが取れる"コードハーモニカ"、小さい"ミニハーモニカ"などの説明&紹介があり、みなさん普段聞くことができないハーモニカの音色に興味津々の様子でした。
『夕焼け小焼け』、『みかんの花咲く丘』などの馴染みのある歌をハーモニカに合わせて合唱し、とても盛り上がりました。
"曲名当てクイズ"では、曲名がなかなか出て来なくて頭を悩ませる姿もありましたが、答えが分かった時には皆さん嬉しそうでした。
レモンティーズさんの来苑は毎年恒例となっており、皆さん素晴らしい演奏を楽しみにしておられます。
素敵な演奏と共に今年1年を振り返ることができました。
来年も元気に過ごしましょうね☆
次回は12/18(日)!堀川南光風苑『つどい館』で『オレンジカフェつどい』開催予定です。
社会福祉法人光風会では10月から「オレンジカフェ」を企画運営しております。オレンジカフェとは、認知症の方やそのご家族、認知症に関心のある方等、誰でも参加できる憩いの場です。
皆さんのご意見を伺いながら、地域貢献が出来ればと考えています。
お気軽にお越しください。
堀川南光風苑の通所施設「いこい」で干支のにわとりの置物作りをしました。
いこいの利用者さんは毎年、来る年の干支にちなんだ置物を作っています。
それらしくなるように、毎年職員が布地や形に創意工夫をしています。
今年はにわとりの毛羽立ち感を出すため『フリース』、羽やとさかに高級感を出すために『ちりめん』を使いました。
まずは、羽になるちりめんを選ぶところからスタート、そしてにわとりの体に綿を詰める、羽・くちばし・とさか・目を付ける工程と続きます。
皆さん真剣に綿詰めをしたり、目の位置を何回も確認し、かわいい表情のにわとりになるようにと一生懸命です。
わいわいしながら、にわとりとひよこの親子の完成です。
作り手に似るのか、1羽、1羽の表情が違っていて利用者の皆さんにとって特別な物になったようです。
「家族に見せる」「玄関に飾る」と作った皆さん大満足です。
皆さんの満足そうな顔に企画した職員、制作に携わった職員の喜びもひとしおです。
来年は酉年(とりどし)
しあわせをトリこみ、ハバタケる一年となりますように!!
これまでの作品の数々です。
十二支、そろうまで頑張りましょう!!
12月2日午前10時から『生活支援体制整備地域連絡会議』を堀川南光風苑ぬくもり館にて開催しました。
地域の人的資源・社会資源の活用に向けた方策について検討するため、自分の地域を知ることから始めようと、民生委員さん、福祉推進員さん、富山市社会福祉協議会、地域のケアマネジャーが集まりました。
まずは、堀川南にある社会資源について考えるために、各町内の集いの場を地図に書き込んでみました。
各々の町内でいろいろな活動があり、話が盛り上がりすぎて地図が付箋だらけに(!)
他の町内の話を聞いて新しい活動を思いつく町内もあり、頼もしい限りです。
公民館など屋内で集える場がない町内や活動を開始・継続させる難しさなど今後の課題もたくさんでてきました。
堀川南光風苑は、少しでも地域貢献ができるよう、地域の集いの場としての場所の提供をお申込みによりさせていただきます。
また、堀川南地域包括支援センターは地域での活動のお手伝いをしていきたいと思います。
© Koufuukai. All rights reserved.