中央植物園への外出・堀川南小学校4年生の来所・実習生の受け入れ・・・6月の「いこい」は行事が盛りだくさんでした。
まず、外出です。6月は婦中町にある中央植物園へ出掛けました。園内をぐるっと1周するバスに乗り、初夏の風を感じながら植物園内を見学してきました。職員を始め、利用者の方でもバスに乗ったことのない方が多くおられたので、皆さん喜んでくださいました。植物園は去年から70歳以上の方が無料となっています。
今度はお花見に行きたいですね。

そして月末には、堀川南小学校4年生の子供たちが利用者の方がたに出し物の発表に来てくれました!!
各クラスの特色を生かし、劇やダンス、歌など様々な発表をしてくれました。なかなか小さな子供たちと交流する機会が無いので利用者の方がたも終始笑顔で子供たちの発表に見入っておられました。
6月の最終週には実習生の受け入れがあり、最終日の30日に実習生が企画したレクリエーションを行いました。うちわを使った風船リレーを行ったのですが、他のチームに負けまいと皆さん一生懸命に参加しておられ、とても盛り上がりました。

この様に6月は利用者の方々にとってとても変化のある1ヶ月となりました。
いよいよ、野菜の大収穫です!
「わぁ、これ見られ、立派な玉ねぎやわ。」「きれいな茄子やね。光っとる!」と野菜の収穫を思いっきり楽しみました。
皆でじゃがいもを洗い、ポテトサラダや煮っころがし、夏野菜カレーなどに料理し、ひだまりの昼食の一品となりました。
「今度はじゃがいもで何作ろうかね?」 
最初に、法人の職員(保健師)がご主人と一緒にアマチュアで活動しているフォークデュオ『ふわり』とフォーク好きの職員(社会福祉士)の合同演奏です。
その後、堀南ボーイズ(?)の演奏&歌声に合わせ、ゆずの「夏色」を皆で歌いおおいに盛り上がりました。
職員の子供たちの参加もあり、親の働く場所、一緒に働く人々を知る良い機会となりました。





