ちいき掲示板
オレンジカフェ(毎月第3日曜日開催)続報です!
恒例の「オレンジカフェ」!今回はあいにくの空模様...この冬一番の大雪に...
にもかかわらず、蜷川地域から徒歩で来られた方、車で来られた80代のご夫婦、いつも来られる方が当たり前のように参加され、それぞれ楽しみにしていただけているのが伝わり、大変うれしく思っています。
今回は、認知症カフェらしく?脳のはたらきを学び、「自分の変化に気づく認知症早期発見のめやす」というチェックリストを皆で確認することから始まりました。自らの危うさに愕然としている職員もいましたが、わいわい言い合いながら、認知症予防の動機づけに繋がった気がします。
そして、脳活性化をキーワードに、富山弁カルタを楽しみました。県外出身の方もおられ、富山弁の言い回しに驚いたり、納得したり。
頭を動かした後は、地域に住んでおられる蜷川健康運動指導士の指導のもと、からだポカポカ体操!
最後は、白玉ぜんざいをおいしくいただき、心も体もポカポカになりましたね。
前回までは小グループでそれぞれ話をするような形でしたが、今回は一体感のある雰囲気で充実した内容になったと思います。
その時その時参加される皆さんと、穏やかな雰囲気で憩える場を作りながら、認知症の理解を深めていきたいと思います。
皆さんもお気軽にお越しください♫
1月12日いこいフロアーにて餅つきを行いました。
特養やショートの入居者、通所のいこいとひだまりの利用者が見守る中、「よいしょー!」の掛け声とともに男性職員が力強く餅をつきました。
利用者の皆さんは見学だけの予定でしたが、見ているとウズウズしてきたのか「自分も餅をついてみたい!」と立候補される男性利用者が3名も!!!
少々危なっかしい場面もありましたが・・・立候補されるだけあって力強く杵を振り上げついてくださいました。
餅つきの横で、女性職員と利用者の方がつき上がった餅にあんこときな粉を付ける作業をしました。皆さん慣れた手つきで味付けをして下さいました。
皆さんが召し上がった餅は、もち米にさつま芋を混ぜ込んだ歯切れの良い餅となっています。お年寄りにも食べやすくなっていたので、皆さん光風苑特製の餅に舌鼓をうっておられました。「おいしい~」とにこやかな表情が見られ私達職員も嬉しく思いました。
ボランティアの方がた、利用者の皆さんの協力のおかげで無事に餅つきを終えることが出来ました。
年末年始のお楽しみ!ひだまりの忘新年会を開催しました。
忘年会では、利用者さんが味つけをしたおいしい年越しそばを頂いたあと、カラオケ大会です。
赤や青のドレスを身にまとい某歌合戦の大物歌手に負けず劣らずこぶしを回しての熱唱あり、セーラ服を着て青春時代を思い出しながらの歌唱を楽しまれました。
新年会では、職員による紙切り芸、二人羽織、能仕舞『高砂』を鑑賞され、利用者さんも飛び入り参加され、笑いあり涙ありの賑やかな会となりました。
ひだまりでは、今年も利用者さんと一緒にいろいろな行事を楽しみ過ごしていきたいと思います。
明けましておめでとうございます。堀川南光風苑いこいの新年は4日からのスタート!!
利用者の皆さんと、初詣に行ってきました。
今年は護国神社です。歩ける方は本殿までの長い道のりを一生懸命歩きました。天候にも恵まれ、皆さん晴れ晴れとした表情で参拝しておられました。
新年という事で・・・いこいでは利用者の方がたに絵馬作りをしていただきました。絵馬が印刷されている用紙に色を塗ってもらい、今年の抱負を書いてもらいました。新年になりそれぞれ思い思いの願いを書いておられ、いいスタートとなりました。