~待ちに待った節分!今年も女性職員が紛争した鬼が出現しました!!~
2月3日は節分でしたね。堀川南光風苑いこいフロアでは季節の行事を大切にしています。
今年はビンゴ大会と豆まきを行いました。
利用者の方がたに、ビンゴカードにご自分で1~30までの数字を書き入れて頂き、番号の書いてある甘納豆を順番に引いてビンゴ大会を行いました。
ビンゴ大会なのでもちろん景品も用意し、利用者の方がた職員共に楽しい時間を過ごしました。
ビンゴの後には、引いた甘納豆を食べて頂きました。福豆を食べることの意味は、「年の数だけ豆を食べることで、年齢と同じ数だけ福を体に取り入れる」という事らしいです。子供の頃は豆を年の数食べていましたが今となってはなかなか難しいものです・・・。気持ちばかりではありますが、豆を食べたことで福を取り入れることができたのではないでしょうか。

その後はいよいよ豆まき!!
2体の鬼がフロア内を回り始めました。利用者の皆さんには手作りの玉を持って頂き、鬼退治をしてもらいました。
いきいきとした表情で鬼に向かって玉を投げる姿は、とても年齢を感じさせません。この勢いで今年一年もお元気に過ごしてくださいね。

毎場所、大相撲のテレビ中継や新聞記事を楽しみにしておられる利用者の皆さんですが、お目当ては地元出身の朝乃山関!!
ひだまりフロアでは朝乃山応援コーナーを作り、千秋楽までみんなで応援します。
年男の朝乃山関、ご自身でも公言しておられる通り三役めざして頑張ってください。

出掛ける前にお参りの作法を確認する方もおられるなどお参りの意気込みは最高潮です。
また、いこいでは季節の工作として寒椿の壁掛け飾りを作成しています。



