ちいき掲示板
4月1日~9日にかけてお花見に出かけました。
暖冬に伴い、桜の満開が早まるかと思いきや、2日には13年ぶりに4月積雪の花冷え...。しかし、週末は晴天に恵まれ桜が満開(^O^) チンドンコンクールもあり絶好の花見日和。磯部~護国神社~松川辺~環水公園~いたち川~太田川(蜷川小学校)をめぐり、お花見ドライブをしてきました。
4月1日には新しい元号の発表があり、皆で歴史的瞬間をテレビで見守りました。5月1日から新しい時代のはじまり!新しい年号『令和』がよい時代になりますように...。
追伸 : 4月2日にはお花見弁当が昼食にでましたよ♪

3月21日 介護教室!
「にながわ光風苑」にて、"気になる隣の介護術『おしっこ編』"と題して、介護教室を開催しました。
排尿後の正しい拭き取り方、外出時の紙パンツの交換方法、パッドの当て方などについての講習会の後、グループに分かれて、日頃の介護の悩みや大変に感じていること等を話し合いました。

参加者は、特養入居者や在宅サービス利用者のご家族、地域にお住まいの方など18人。「知らない事が聞けて参考になった」「他の家族の悩みを聞けて共感できた」「苦労しているのは自分だけではないと励みになった」「こんな機会があれば、また参加したい」等、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
お昼は利用者さんにお出ししている食事の試食会。「おいしい」「食べやすい」「彩もいいね」「食器も大事なんですね」との感想をいただきました。
この介護教室で、私たちが何かひとつでもお役にたてることをお伝えできていたら嬉しく思います。
3月4日(月)・5日(火)とおやつ作りをしました。
桜餅には、「道明寺」と「長命寺」の2種類があります。関西風の桜餅が「道明寺」と呼ばれ、道明寺粉という粉を使って作ります。関東風の桜餅が「長命寺」と呼ばれ、皮の材料に小麦粉が使用されています。皆さんはどちらの桜餅がお好きですか?
デイでは、小麦粉を使った「長命寺」を作りました。「食紅が少し足りないかな...」「皮を薄く焼こうね...」と声を掛けながら、楽しくおやつ作りをしました。皆で作った桜餅は市販のものよりおいしく、自然と笑顔満開!暖冬の影響で今年の桜の開花は早いかな?桜の開花が待ち遠しいですね♪
追伸:ひな祭りに出された昼食もおいしかったです。







