ちいき掲示板
10月1日(木)、おやつにお月見団子を作りました。
白玉粉、絹ごし豆腐を使い、生地を練り、生地を丸めてお団子を作ったら、熱湯に通してお団子の完成!きなこ、黒蜜、あんこを添えておいしくいただきました!
♬うさぎ、うさぎ何見て跳ねる♪ 10月1日は仲秋の名月だったのにあいにくの空模様でしたが、10月2日の夜は、満月がきれいでしたね。

9月21日(月・祝)、敬老の日にちなんでデイ職員が寸劇を披露しました。
デイ職員が詐欺に会う高齢者夫婦役、高齢者をだます詐欺師役を熱演し、利用者さんが特殊詐欺に会わないよう注意を促しました。

9月26日(土)には、消防訓練を実施しました。
利用者さんをデイ職員が手際よく玄関前まで避難誘導し、点呼を行いました。避難訓練終了後は、普段コロナ禍で室内では感染予防のためカラオケができないので、外に出たついでに皆で数曲合唱もしました。

9月12日(土)・19日(土)、富山国際大学付属高等学校・ユネスコ部の高校生とデイ利用者さんがZOOMを通して交流を行いました。
富山国際大学付属高等学校・ユネスコ部さんから、何か高齢者に関わるボランティアを行いたいと当法人に申し出があり、今回ZOOM交流会を行う運びになりました。
交流会当日は、プロジェクターやテレビ画面越しに高校生が出題するゲームに参加したり、一緒に体操をしたり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
孫・ひ孫のような高校生を見て、『若いっていいね!』『若い人見とると元気になるちゃ!』と皆さん嬉しそうでした。高校生たちは、直接施設を訪問し高齢者との交流を希望していたのですが、新型コロナ禍の影響で今回はインターネットを介した交流になりました。新型コロナ禍が落ち着いたら、ぜひ高校生たちには施設を訪問していただき、施設の入居者さんやデイ利用者さんと直接交流する機会を作りたいと思っています。
ユネスコ部の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします(^^)/

堀川南光風苑の自衛消防訓練
9月19日の午後、万が一の火災に備え、夜間の想定で特養・ショートの消防訓練を行いました。
まずは初期消火、そして利用者さんの安全確保と、苑内を職員が汗をかきながら走り回りました。
数人の利用者さんも参加され、緊張感に満ちた訓練となりました。


日頃から防災意識を持ち、いざという時に迅速に対応できるよう今後も努めていきます。
今年の夏は記録的な猛暑。新しい生活下でのマスクをした日常。感染予防のため町内の納涼祭&地域の夏祭り&花火大会の中止。子供たちの夏休みの短縮など...異例づくめの夏でしたが、そんな中でもデイ利用者に夏を楽しんでいただけるイベントを行いました。
8月11日に茶道教室を行いました。浴衣を着た先生に立てていただいた、お茶はとてもおいしかったです。暑い夏!どうしても冷たいものばかり飲食する機会が多かったり、クーラーの効いた部屋で体が冷えることも多い中、温かいお茶を飲むことで体がシャッキリする感じがしました。先生が葉っぱで作ったバッタを見て皆さんホンモノかと思いビックリ!

8月22日には、まんてん祭を行いました。例年は施設を挙げて大規模にするのですが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため3密(密集、密閉、密接)を避け、各フロアでの開催になりました。デイ利用者さんにはゲームを楽しんでいただき、皆さん童心に返ってゲームを楽しんでおられましたよ(^o^) デイ職員が景品を寄付してくれ、いつもより豪華な景品がたくさんあり、景品が当たった方は大喜びしておられました。

8月29日、デイで花火大会を開きました!デイで花火大会?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが、新型コロナウイルスの影響で、多くの行事や祭りが中止となった2020年。富山県内4か所をリレーして8月12日の夜に花火が打ち上げられました。その模様が県内ケーブルテレビで放映され、それを録画したものをプロジェクターで大きなスクリーンに映し、利用者の皆さんと一緒に花火を鑑賞しました。画面いっぱいに打ち上げられた花火を見て皆さん感動しておられましたよ。花火鑑賞後にはおやつでそうめんをいただきました。

© Koufuukai. All rights reserved.